手放せない!電動ツールで楽する農業

初心者でも安心!マキタの電動工具でDIY・ガーデニングを極める。おすすめ商品と使いこなし術を紹介します。園芸・DIYで使える他メーカー品も。

手放せない!マキタで見つけた農業の喜び

私は39歳で農業を始め、現在50歳すぎた専業農家です。アスパラガスと水稲を中心に栽培しています。10年ほど前、アスパラガスの茎を切るのに使える道具を探していたのですが、当時手に入れた12Vのバッテリー式トリマーはパワーがすぐに落ち、バッテリーも20分で切れてしまうというものでした。充電にも40〜50分かかり、使う度にストレスを感じていました。

 

それからはエンジン式の道具を使い続けていましたが、最近になって地域の草刈りでマキタの18Vのバッテリー式草刈り機を使う人を見かけました。初めはその小さな機械を見て、本格的な作業には役立たないだろうと半信半疑でしたが、実際にその性能を目の当たりにし、見方が変わりました。

 

そして、普段は農業をあまり手伝わない妻が、自宅の周りの雑草を何とかしたいと言い出したことがきっかけで、マキタの草刈り機を購入しました。妻はその軽さと静かさに大喜び。私自身も使ってみると、想像以上にパワフルで、以前のバッテリー式トリマーとは比べ物にならないほどでした。これにより、バッテリー式の農業ツールへの考えが一新されました。

 

私はこれからの農業がバッテリーツールによってさらに進化していくと確信しています。そんな未来の農業を支える便利なツールや、私がこれまでに学んだ農業の知恵を皆さんにも共有したいと考え、ブログを始めました。文章は得意ではありませんが、私の経験が少しでも誰かの役に立てば幸いです。

<このサイトはアフィリエイト広告で成り立っています>